カテゴリ : 7歳病院(言語リハビリ) 自分のやりたい事を自発的に言えた 病院でのSTはずっと続いています。ゲームを通してできる事を増やしたりするので本人は遊んでるつもりだから言いやすいのかもしれないけどこう言った発言ができるようになったのはすごい進歩です。始める時に自分から言えました!私がうながしたりしてないんですよ!よっぽど ... 続きを読む 2021年04月16日
カテゴリ : 病院(言語リハビリ)7歳 れる、られる、の理解が出来ているか試してみた 病院のリハビリで、最近はずっとれる、られるの練習をしています。 誰が、誰に、何を、している・されているこの、立場が変わる表現が難しいらしくわからないから答えないのかわかっているけど自信がないから答えないのか見ててもわからないんですよね。病院の帰り帰り道で眠 ... 続きを読む 2020年10月02日
カテゴリ : 7歳病院(言語リハビリ) リハビリにあつ森? 病院のリハビリの間隔があいてしまって久々に行ったんですが数ヶ月ぶりに もじぴったんというカードゲームを使いました。このゲーム、出てる文字に当てはまる言葉を手持ちのカードから考えて出すんで、娘にはかなり難しかったんです。上の状況で、例えば手持ちのカードに『 ... 続きを読む 2020年08月25日
カテゴリ : 7歳病院(言語リハビリ) 病院のリハビリ やっぱり間が空きすぎた? 昨日の続きです。 最近のリハビリ内容はもっぱらこれでした。なんだったかな、れる・られる の受け身。前はまだ答えようとする姿勢があったんですけど今回やったら不安が先に出て答えようともしませんでした😂いつもなら「ネコがイヌをおんぶしている」くらいならなんとか言 ... 続きを読む 2020年06月15日
カテゴリ : 7歳病院(言語リハビリ) 病院のリハビリ 久しぶりー コロナ禍、落ち着いたわけではないけど緊急事態解除されたし、徐々に解除されていってますね。早いのか最適なのかわかりませんが…。病院のリハビリに久しぶりに行きました。キャンセルしてたんで取り直しでしたがすぐに入れました。みんなまだ様子見なのかなあ。私も緊急事 ... 続きを読む 2020年06月14日
カテゴリ : 病院(言語リハビリ)4歳前半 意図せず役に立ったもの : 病院のST 娘は4歳から病院で月に1度のSTを受けています。療育と違って小学校に入っても継続です。今はコロナのせいでお休みだけど。で、STでやっていることの1つでちょっと思い出したことがありました。 終わりの挨拶の時に先生がベビーサインをしながら話すんでそういうの私もやっ ... 続きを読む 2020年05月09日
カテゴリ : 6歳前半発達検査 田中ビネー 良い意味で言ってはいないことはわかった (6歳5ヶ月) 続きです 田中ビネーを受けた次の日がちょうどリハビリでした。と説明をしたら、先生がちょっとあらたまって田中ビネーの説明をしてくださいました。3歳レベルの問題、4歳レベル、5歳レベルの問題と、問題のレベルが上がっていって、全問できない年齢で終了。というふうにな ... 続きを読む 2020年01月29日
カテゴリ : 6歳前半病院(言語リハビリ) 病院のリハビリ その答えは私じゃない (6歳4ヶ月) ラストです このテスト、しばらく続きました。絵を見て答えたりもしてました。心のなかド修羅場(笑)少なくとも子供の前では、お金がかかるから習わせないなどは言わないようにしてますいやお金無いのはホントだけど、おうむ返しとかエコラリアとか怖いじゃないですか何を ... 続きを読む 2020年01月16日
カテゴリ : 6歳前半病院(言語リハビリ) 病院のリハビリ そのシチュエーションを見た (6歳4ヶ月) 続きです テストを後ろから見ていて幼稚園お迎えの時のとある出来事を思いだしました。ママ友とちょっと会話して、療育の日にちが変わるから何曜日に公園に行って遊ぼうねと話をしていて、ママ友にくっついていたおともだちにあきとあそんでねー、一緒にあそぼうねーと言った ... 続きを読む 2020年01月15日
カテゴリ : 6歳前半病院(言語リハビリ) 病院のリハビリ 複雑な質問 (6歳4ヶ月) 病院のリハビリに行ったら何かテストが始まりました。ここ最近テストが続きましたね。これも何かデータを取るようなモノなので本格的なものではないみたいですが、 自分の気持ち相手の気持ち相手の気持ちを知った自分の気持ちを聞いてるんですすみません質問の仕方とかもう ... 続きを読む 2020年01月14日
カテゴリ : 6歳前半病院(言語リハビリ) ストレスをおもてに出せるようになったのかもしれない 幼稚園行きたくない話を描きまして行きたくない話で思い出したのが、病院のリハビリ。数ヶ月前くらいから休みたいといったことを言うようになっていた難しいことをやって、失敗した、負けたことを引きずったまま来月までリハビリが持ち越されるのでマイナスイメージをため込 ... 続きを読む 2019年12月07日
カテゴリ : 病院(言語リハビリ)5歳後半 細かい表現が難しい:病院のリハビリ (5時11ヶ月) 病院でのリハビリの話です前回から『が、を、に』の練習を始めました。 「おとこのこが、おかあさんを、押している」と続けるとわからなくなります。おとこのことおかあさんが並ぶからどっちかわからなくなるみたいでした。じゃあバラバラに説明すると「(おとこのこが)おか ... 続きを読む 2019年11月19日
カテゴリ : 5歳後半病院(言語リハビリ) 病院でLCスケール (5歳9ヶ月) 4コマではないですいつものようにリハビリをすると思ったらこの日はLCスケールをやりました。どれくらい伸びてるか見るんですね。前回より答えがちゃんと出るところが多く本人もわかるからかハキハキと答えたりとなかなかいい感じじゃないかと思いながら見てたらやっぱりコミ ... 続きを読む 2019年10月20日
カテゴリ : 5歳後半病院(言語リハビリ) してあげる、してもらう :病院のリハビリ (5歳8ヶ月) 病院のリハビリで早速、前回言っていた「が、を、に」「貸借の関係」などの練習を始めました。 女の子がもらってるんじゃないと、先生に指摘してました(笑)『女の子があげる絵』で覚えているので立場が変わることに気付けないんですね。お母さん視点に気付かないまだまだ難し ... 続きを読む 2019年10月02日
カテゴリ : 5歳後半病院(言語リハビリ) できそうなのでやりましょうと言われた:病院のリハビリ(5歳7ヶ月) リハビリで新しい取り組みについて簡単に説明を受けました。4コマにしてますけど特にオチがあるわけでなく助詞をサボってますねと言われました(笑)確かにこの頃、どんどん言葉が出てきていてバラバラな言葉だけど、似た意味とかつなげれば通じる事が増えてました。本人も、そ ... 続きを読む 2019年09月23日