通級の面談② 不安な事 2021年04月09日 続きです 昨日のお知らせと内容がかぶりますね。まあ元々考えてた事なんで。どうも意図的に娘を避けだしてる子がいる話をしました。挨拶したくないっぽい。朝の投稿の話もしました。 そして、実はこの中に無視してきてる子も混じってるんです。そういうのが見えはじえたんですよ。続きます。♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♠♡♥♡自閉症スペクトラムと診断されるまで最初の不安健診様子見を止めた日気持ちの変化発達相談小児心理ここらへんを押してもらえると嬉しいですにほんブログ村人気ブログランキング 「7歳」カテゴリの最新記事 タグ :#絵日記#自閉症スペクトラム#発達障害#小学校#通級#様子#不安#無視 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 9. さやこ 2021年07月14日 10:57 >>8 コメントありがとうございます😊 なんだかたくさん褒めていただいて照れます😆💦 とても嬉しいです。励みになります。 これからもまだまだ色々な事がおきると思いますが頑張ります❗️ 一緒に無理せず頑張りましょう(о´∀`о) 8. れいにゃん(*´ω`*) 2021年07月13日 21:19 はじめまして☺️私も結構こう言うことありました… 私は言葉がうまく喋れないくらいだったので、自分も周りも大変でした。 自分も身長とかも小さかったので、似てる!って思って 多分自分も何かの障害あると思います。(今テストしてます) 結構、お子さんと同じようなこともいろいろあって、なつかしいなって(ほっこりしたり、応援したくなったり)思います。 私のお母さんや先生が自分の悩みを分かってくれなかったので、子どものうちからいろいろ分かってくれたり、一緒に考えてくれるお母さんのいる娘さんは幸せだな〜、こんなお母さんならよかったなって思います❤︎ 私の場合は、お母さんが先生とケンカ(うちの子は問題とか障害ないです!ってずっと言い張ってキレる)して、私は小中高、周りの子にも先生にもいじめられたり嫌われてました…。だからそういう人間関係とか、先生とのやり取りとかもいろいろ考えてくれる、さやこさんは娘さんからみたら、すっごい心強いと思います! あと、さやこさんも娘さんも、あまりムリしないでくださいね。 私も自分のペースでいろいろ頑張ります! あと文章書くの下手でごめんなさいm(._.)m 7. たつや 2021年04月12日 12:14 >>5 いつも楽しく読ませていただいてます。 ご返信ありがとうございます。 そうなのですね。 娘(3歳半)が療育に通っており、 発達があきちゃんに似ているので、 少し不安ですね…😅 6. さやこ 2021年04月12日 05:12 >>3 ありがとうございます。 仲良くなってる子でもお友達を呼ぶのは今は無理でしょうね。 この状況からいじめが始まる事が無いように注視していかないと心配ですね😥 5. さやこ 2021年04月12日 05:09 >>2 挨拶をしても返さないで先に行ってしまうという状況を見てしまってます😥 4. さやこ 2021年04月12日 05:09 >>1 ありがとうございます。 マイナス3歳、聞きますねー💦 差が開いていくのが分かります😓 3. ほうえんざか 2021年04月09日 22:30 さやこさんの心中お察し致します。感情移入してしまい私も心配ですが、今は耐えて下され。無視、仲間外れ、悪口、いじめ等の兆候察知は継続watch必要ですが...昔はお誕生日会なんてのがありましたが、今はどうなんでしょうかね?全員と仲良くなる必要はないと思いますが、今年1月27付の「学校のお友たちと登校して行った」編で登場したお友達を招待したりして。コロナ禍だから無理かぁ... 2. たつや 2021年04月09日 21:04 無視されるって、本当ですか!? 1. うさ優 2021年04月09日 15:30 初コメントです。 いつも楽しく読ませていただいてます(*^^*) うちの子も発達障がい姉妹なのですが、周りより幼く見えますね😅 発達障がいのある子は周りよりマイナス3歳と考えたほうが良いと聴いたことがあります。 私は、確かにと思う場面が多く感じますね😅 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (9)
コメントありがとうございます😊
なんだかたくさん褒めていただいて照れます😆💦
とても嬉しいです。励みになります。
これからもまだまだ色々な事がおきると思いますが頑張ります❗️
一緒に無理せず頑張りましょう(о´∀`о)
私は言葉がうまく喋れないくらいだったので、自分も周りも大変でした。
自分も身長とかも小さかったので、似てる!って思って
多分自分も何かの障害あると思います。(今テストしてます)
結構、お子さんと同じようなこともいろいろあって、なつかしいなって(ほっこりしたり、応援したくなったり)思います。
私のお母さんや先生が自分の悩みを分かってくれなかったので、子どものうちからいろいろ分かってくれたり、一緒に考えてくれるお母さんのいる娘さんは幸せだな〜、こんなお母さんならよかったなって思います❤︎
私の場合は、お母さんが先生とケンカ(うちの子は問題とか障害ないです!ってずっと言い張ってキレる)して、私は小中高、周りの子にも先生にもいじめられたり嫌われてました…。だからそういう人間関係とか、先生とのやり取りとかもいろいろ考えてくれる、さやこさんは娘さんからみたら、すっごい心強いと思います!
あと、さやこさんも娘さんも、あまりムリしないでくださいね。
私も自分のペースでいろいろ頑張ります!
あと文章書くの下手でごめんなさいm(._.)m
いつも楽しく読ませていただいてます。
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね。
娘(3歳半)が療育に通っており、
発達があきちゃんに似ているので、
少し不安ですね…😅
ありがとうございます。
仲良くなってる子でもお友達を呼ぶのは今は無理でしょうね。
この状況からいじめが始まる事が無いように注視していかないと心配ですね😥
挨拶をしても返さないで先に行ってしまうという状況を見てしまってます😥
ありがとうございます。
マイナス3歳、聞きますねー💦
差が開いていくのが分かります😓
いつも楽しく読ませていただいてます(*^^*)
うちの子も発達障がい姉妹なのですが、周りより幼く見えますね😅
発達障がいのある子は周りよりマイナス3歳と考えたほうが良いと聴いたことがあります。
私は、確かにと思う場面が多く感じますね😅