成長するのはみんな同じだからこそ差が見える② 一緒に行く子 2021年02月24日 続きです なんとなく混ざれてないのは幼稚園の頃からも良くある事だったので仕方ないとは思ったんですが…。一緒に行きたいお友達には入ってないって事です…。フラフラちょろちょろしてるから先に行きたがってるように見えたのかもしれないんですけど…。他の子は引き止めるんですよね。ああ〜ハッキリしてるなあ〜続きます。 ♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♠♡♥♡自閉症スペクトラムと診断されるまで最初の不安健診様子見を止めた日気持ちの変化発達相談小児心理ここらへんを押してもらえると嬉しいですにほんブログ村人気ブログランキング 「7歳」カテゴリの最新記事 タグ :#絵日記#自閉症スペクトラム#発達障害#成長#小学校#登校#輪#お友達 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 12. さやこ 2021年02月26日 23:55 >>11 そうですよね、これくらいの子で周りに気を遣うなんてほうが珍しいと思いますし…仕方ないです💧 11. 腰の王子様 2021年02月26日 17:49 悲しいかな、でも仕方がない・・・。 大人になっても似たような対応はするし、子供なんてなおのこと、その子の気持ちとか考えられないから、 10. さやこ 2021年02月24日 22:58 >>5 ああ、やっぱり悪意はあるんでしょうね…。 9. さやこ 2021年02月24日 22:55 >>4 ありがとうございます。 そうなんですよね、幼稚園の頃は自分から外れてるし外されても気にしてないしで 仕方ないと思ってたんですが、今は入りたがってるのがわかるからツラいですね。 本人が気付いてどう思うかが心配です。 8. さやこ 2021年02月24日 22:51 >>3 たしかにそのフレーズは、やれと言われても難しいですよね💦 様子を見ながら私もソワソワしていると思います。 ありがとうございます。 7. さやこ 2021年02月24日 22:48 >>2 大丈夫ですよ、気分悪くなったりしないです。 参考になるなら嬉しいです。 楽しく学校に通えると良いですね☺️ 6. さやこ 2021年02月24日 22:46 >>1 ありがとうございます。 娘も2年生くらいには色々気付くんじゃないかと心配しています。 やりとりを横で見ていてツラいですよね…。 5. もふー 2021年02月24日 18:54 健常児の子同士もありますよね 悪意はあると思います 悲しいけどこんな小さな子供でもマウントを取ってる 4. まめばと 2021年02月24日 15:30 うちの小2次男も似たような感じです。 わかりすぎて辛い(笑) 幼稚園時代は「降園後の遊びの約束」に拘る時期があって大変でした。 みんな優しいから遊んでくれるんだけど気がつくと悪気なく外されてるんですよね… 親から見ても無理もないなと思いつつ切なくなりました。 今は友達がいないことに本人なりに納得している感じでそれもまた切なくて。 お母さんのお気持ちお察しいたします。 3. Rママ 2021年02月24日 15:02 うちも四月から一年生の、診断済みの子供がいて どんな日々を送るのかとソワソワしています。 あきちゃんが、楽しみを見つけられることを 祈ります。 親がどーんと構えないと子供に悪影響とか よくアドバイスで聞きますが、私は苦手なフレーズです。 親だって人間なので、辛いとか悲しいとか 表に出してさやこさんも無理なさらないように してください。 2. まつり 2021年02月24日 13:08 自閉スペクトラム症診断済みの6歳娘を育てています。4月から小学生です。 娘の未来の姿を見ているようで胸が痛みました。。。これまでの幼稚園生活の中でも、友達の輪に入れていない様子しか見ていません。 こうしてブログを拝見することで、ある程度の心の準備をさせてもらえる…と言っていいのか分かりませんが、それがとっても有難いです(⌒-⌒; )お気を悪くされたらすみません。。。 これからも楽しみにしております。 1. こき 2021年02月24日 11:45 2年生の娘も毎朝同じ状況で、 輪にいれてもらえなかったり、 近づくと前に走って距離をとられたり…。 女の子のお友達関係は 健常児でも色々あるので難しいです(涙) 私は子ども達のやり取りを見ていて辛かったです。娘は悲しくてパニックを起こしてしまい、 今は歩いての登校は控えてました。 読んでいてとても胸が苦しくなりました。 どうぞ、娘さんが傷つくことなく 楽しく通えますように。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (12)
そうですよね、これくらいの子で周りに気を遣うなんてほうが珍しいと思いますし…仕方ないです💧
大人になっても似たような対応はするし、子供なんてなおのこと、その子の気持ちとか考えられないから、
ああ、やっぱり悪意はあるんでしょうね…。
ありがとうございます。
そうなんですよね、幼稚園の頃は自分から外れてるし外されても気にしてないしで
仕方ないと思ってたんですが、今は入りたがってるのがわかるからツラいですね。
本人が気付いてどう思うかが心配です。
たしかにそのフレーズは、やれと言われても難しいですよね💦
様子を見ながら私もソワソワしていると思います。
ありがとうございます。
大丈夫ですよ、気分悪くなったりしないです。
参考になるなら嬉しいです。
楽しく学校に通えると良いですね☺️
ありがとうございます。
娘も2年生くらいには色々気付くんじゃないかと心配しています。
やりとりを横で見ていてツラいですよね…。
悪意はあると思います
悲しいけどこんな小さな子供でもマウントを取ってる
わかりすぎて辛い(笑)
幼稚園時代は「降園後の遊びの約束」に拘る時期があって大変でした。
みんな優しいから遊んでくれるんだけど気がつくと悪気なく外されてるんですよね…
親から見ても無理もないなと思いつつ切なくなりました。
今は友達がいないことに本人なりに納得している感じでそれもまた切なくて。
お母さんのお気持ちお察しいたします。
どんな日々を送るのかとソワソワしています。
あきちゃんが、楽しみを見つけられることを
祈ります。
親がどーんと構えないと子供に悪影響とか
よくアドバイスで聞きますが、私は苦手なフレーズです。
親だって人間なので、辛いとか悲しいとか
表に出してさやこさんも無理なさらないように
してください。
娘の未来の姿を見ているようで胸が痛みました。。。これまでの幼稚園生活の中でも、友達の輪に入れていない様子しか見ていません。
こうしてブログを拝見することで、ある程度の心の準備をさせてもらえる…と言っていいのか分かりませんが、それがとっても有難いです(⌒-⌒; )お気を悪くされたらすみません。。。
これからも楽しみにしております。
輪にいれてもらえなかったり、
近づくと前に走って距離をとられたり…。
女の子のお友達関係は
健常児でも色々あるので難しいです(涙)
私は子ども達のやり取りを見ていて辛かったです。娘は悲しくてパニックを起こしてしまい、
今は歩いての登校は控えてました。
読んでいてとても胸が苦しくなりました。
どうぞ、娘さんが傷つくことなく
楽しく通えますように。