



5歳頃からちょっとずつ言葉も増えて質問も増えてきて、年齢を聞かれるようになったけど
そのぶんうかつなことが言えなくなってきたんですよね(笑)
外で大きな声で年齢叫びかねないので言いたくありません😂
一緒だよ〜
あなたを産んでお母さんになったんだよ〜
お母さんも5歳だよ〜
って言ったらなんとなく嬉しそうだったんでごまかせてました(笑)

最近はダメですね!😂
じゃなくてー
って言ってきます💦
どうしようかな〜いつまで黙っていられるかな〜。
すくパラさんに載せてもらいましたー。
嬉しいですねー✨
よかったら覗いてください。
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♧♥♡♥♡♥♡♥♡♠♡♥♡
自閉症スペクトラムと診断されるまで
最初の不安
健診
様子見を止めた日
気持ちの変化
発達相談
小児心理
皆さん教えてます?
にほんブログ村
人気ブログランキング


コメント
コメント一覧 (6)
他愛無い事のつもりでも子どもにとっては親は全て真実を言っていると思ってるものですね。
また聞かれたら言ってみようかと思います。
今になってみると、そのお母さんの他愛のない見栄だったんだろうなと。でもその子は聞いた年齢に毎年1年ずつ足していくものだから、引込みがつかなくなったんだろうなと思います。でもそんな事で信頼関係にヒビが入るのは恐ろしいですからねえ。
ちなみに私は子供でも他人でも気にせず年齢を言いますが、(年齢なんて生まれ年から算出される数値位にしか思っていないので、、、年相応の衰えはあっても)ただ子供には、他人に年齢を聞くのは失礼にあたるので外では言わないでね、と言うようにしています。
知っておかないと困る場面が出てくるんですか!
それは思いついてなかったです💦困った💦
どうしようかな…もう少し隠しておきたいところですが(笑)
思いっきりありえない年齢にしてしまうのいいですね(笑)
忘れたー、で許してもらえないのがツライです😂
言うてあげてw
もう少しして親の歳知らんかったら本人が恥ずかしい思いする場面もあるかもしらんし(笑)