昨日のこれ




描かずに日が流れて忘れてたんですけど
これを思い出す経緯があったんです。



インスタに過去記事を載せていってて、
最近ありがたいことにフォロワー様が3000を超えたんですが

そのあたりからチラチラと、

発達障害のお子さんを持つお母さんの困りごとを助けてあげたい

というね、(アヤシイ)DMがいくつか届くようになりましてね。
もちろん100%善意の方もいらっしゃるかもしれませんけど




A6C0F624-C7A9-449B-815D-E59D60962C9D


ってふと考えて。
まあ中身を見ずに手当たり次第に送ってくるんでしょうけど

私そんな困ってそうな内容描いたかな?
たまに描いたか。


2B4DFDF0-C217-4E00-A364-23FBF56FCA9C

42C145DA-366D-4BD3-B042-5EE06F3DDC39


全く無いのかって言われると自信はないですよ。

けど、診断名がついてからは開きなおれたし
だからこそやり方があるだろうと思って向きあえたし。

この辺はいろんな気持ちが湧きますね。



FFBB2ED3-A7C7-47F5-8C45-EF6F44CC9A6A



と思った時に、3月の相談員さんとの面談内容を思い出しました。

っていうか私これずっと言ってるしなあ。
最終的に親がいなくなっても食べていけるようになってほしいって。
生活保護受けるってなら、受けるための知識とかでもいいんですよ。
とにかく親が先に消えるんだから。


お母さんを助けたいとかって、心の隙間についてくるようなものがあるんだなあ。


もちろんこの先すごく困って、助けてーって叫ぶような事が起きるかもしれません。
その時はいろんな所に助けてもらおうと思います😁




※追記
もちろん困りごとの度合いはそれぞれ違ってきます。
私はそんなに困ってないな、と思っただけで。

困ってないことが偉いわけでもないです💦

困りごとがある無いじゃなくて、こういうDMが来るんだな〜って思った話でした。


すみません、ブログ更新時間が定まりません。
しばらく突然更新されるかもしれません。




すくパラダブル選挙


すくパラトリプル総選挙 

ブログ部門 No.57


投票はこちら

20日で終わりですー。


84DF85F2-1CD9-482A-BF7B-6135B9A518A9



♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♧♥♡♥♡♥♡♥♡♠♡♥♡


自閉症スペクトラムと診断されるまで

最初の不安
健診
様子見を止めた日
気持ちの変化
発達相談
小児心理



自分の気持ちの確認みたいなものでした。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング