描き上がった後にマスクと帽子描いてないの思い出しました。




学校が始まった数日はお母さん達がお迎えにきてたんですけど
だんだんと自分たちだけで帰る子が増えてきました。
私はまだお迎えしてます。
同じ方向を帰っていく子で同じクラスの子が前を歩いていくんですが
後ろを頑張ってついて行ってて、とても一緒に帰ってるとは思えない距離でした。
一緒にかえってるよ〜っていうんですよ…。
最初は誰と?って思いました。
近づいても特に話すわけじゃないし…。
お友だちは欲しいんだろうなあ。
もしかしたらお友だちになってるつもりなのかもなあ。
でも、この2人はずっと一緒にいて、
別に娘を無視してるわけじゃなくて
後ろについてきてるのも気にしてない。
クラスでもお友だちとあんまり喋ってないんだろうなあ。
今は見守るしかないけど、どうなるかなあ…。
自閉症スペクトラムと診断されるまで
最初の不安
健診
様子見を止めた日
気持ちの変化
発達相談
小児心理
本人は気にしてなさそうなのが救いかなあ
にほんブログ村
人気ブログランキング


コメント
コメント一覧 (14)
ありがとうございます😊
幼稚園の時と違って複雑になっていくコミュニティで
自分の子がどう過ごせるか心配になりますよね。
グッとこらえながら見守りたいと思います💦
何か手を伸ばしたくなる、何か声をかけたくなるけど、でも何をどうしたらいいか悩んじゃいました。
さやこさんのおっしゃるとおり、今は見守るしかないですよね。
うちの自閉症5歳児は来春小学生なので就学相談が始まります。支援級か、もしくは普通級で勉強面を補助の先生にサポートしていただくか、の2択で悩んでいますが、コミュニケーション下手(一方的)な子なのでお友達関係が円滑にできるかどうか不安があり、今回の投稿はすごく胸に刺さりました。
あきちゃん、お友達と仲良くしたいって気持ちがきっとあるんですね!その気持ち大事にしたいですね!
さやこさんのように見守れる親になるよう私も頑張ります(^-^;
目の前でそれを見ると、どうしても不安になりますね💦
ブログに描いてひと言頂けるのが嬉しいです。
こちらこそありがとうございます😊
はい、ゆっくり見守ろうと思います😂
でも目の前で見ちゃうとハラハラしますね💦
想像はしていても、見ると苦しいですね。
書いて下さってありがとうございます。
不安でしたら療育先に相談だ!
明確にいじめられてないなら見守っていいのでは?
親側からすると切ないですね。
ありがとうございます。
なんとも見ていて切なくなる光景ででしたが
こうやって励まして応援していただいてホントに嬉しいです😊
ありがとうございます😊
今回の記事はお母さんの気持ちが分かって、
切なくなりました。
うちの子はまだ4歳ですが、将来うちの子にもあり得そう光景な気がして、胸が詰まりました。
何もできないけれど
アキちゃんとお母さん、これからも応援しています。
幼稚園ではうちもまともにお友だちできてなかったですよー😂💦
小学生のコミュニティにうまく入れるかどうかの心配をしてしまってましたが
しばらく見守るしかないですね💦
私もきっと周りのママさんから面倒な子のお母さんと見られて嫌われてるんじゃないかと、ママ友なんてできません💦
今の居場所は週2回通っている療育です🥰
初めまして、お迎えお疲れ様です😊
外に興味を持ったのはいい事ですよね。
ゆっくり娘の成長を見守ってあげようと思います。
カエル可愛いですよね❤️
私も毎日お迎えに行きますが、息子もお友達いません笑
時々、田んぼでカエルを見つけた集団の後ろで、あれはツチガエルで、、、などブツブツ言ってますが誰も聞いてまさん😅
ちょっとキュンとなりますよね。
でも、それは息子が他人に(カエルに?)興味を持ったいい傾向だなぁって思いました。
相手のお子さんの反応は無くても、誰かに話しかけたということが、息子には成長だなぁと。
キュンとなりつつ子供を信じて頑張りましょう!
すみません、色々と考えさせてしまいましたね。
私に友達が居たかと言われるとちょっと…😅
今は見守るしかないですね、
ありがとうございます😊
さやこさんの学生時代は、お友達に囲まれていましたか?
あきちゃんが、さやこさんと真逆な小学校時代を過ごしていると、心配事増えるのかもしれませんね。
私は、女の子の群れる感じに馴染めない学生生活を送りました。
むしろ、高校時代は男子に混ざって体育の授業する位
女の子らしい生活から遠い日々でした。
今も、リアルの世界にママ友はいません。
それでも、自分の世界に生きています。
多分、あきちゃんが学校生活や放課後デイで
お友達との距離感学べるまではモヤモヤすると思います。
その気持ちをブログ等に吐き出しながら、そっと見守ってみては?
うちの子は、高機能自閉症でやはりお友達いない子です。
それでもいいかなと、割りきってしまいました。
上から目線みたいになってしまっていたらごめんなさい。
楽な気持ちになってほしく、コメントしました。