自粛生活お疲れ様です!
皆さんどうお過ごしですか?
私は最初からひとつ決めていました。
ノンビリやると。

急に幼稚園がお休みになって、家で過ごしましょうということになった3月から
娘をどう家の中で過ごさせるかが課題でした。
どこにスイッチがあるかわからない子だし
家の中で過ごしても楽しいと思わせないとなあ
そう思って

とにかく娘の行動に合わせて生活していたので
他のことはおろそか(笑)
ちゃんとやったのはご飯くらいかなあ。レトルトも多かったけど。
そのおかげか、大きな癇癪もなく過ごせてたんです。






4月にリモートワークが始まって、お父さんがだんだんイライラしてきたんですよ。
片付けが出来てなくて遊んでるようにしか見えないからだと思うんですけど。
そのイライラはストレートにこっちに当ててくるんで、家の中の空気が悪くなる。
リモート4日目くらいからもうイライラし始めて。
そしてとうとう娘にも声を荒げ…。
娘のために叱るというより
自分のイライラをぶつけているとしか思えない態度。
これはダメだと思って、娘が寝たあとに起きてきたお父さんとちょっとお話。

自粛生活ではとにかく
ストレスを溜めないことを最優先してます。
きっちりちゃんと生活するのは大事だけど、
ちゃんとしようとしすぎてストレス溜めるなら
ちゃんとしてなくたっていいじゃないか
外に出ないことが一番大事なんだから
と説明。
思えばしっかりと説明してなかったなと私も反省。
言っても聞いてなかったりするんで、こういう真面目に話すチャンスがないと言葉が届かないんですけどね。

多分とくにお父さんも納得したのが
そんなにはりきってちゃんとしようとしてたら途中で疲れるよ
この先まだまだ自粛期間長いんだし、のびる可能性だってあるし。
って言ったことだと思う。
あと寝る前にダラダラしてたのは、お父さんに対してなんとなくの反抗だったんじゃないかなあ。
寝るよーって言っても聞こえないふりしてたし。
一応、学校が始まってるから
午前中は勉強の時間を作ってたり
基本的な生活リズムは変えないようにしながら
気楽にやっていこうとしてます。
それでも疲れるんですよね〜…。
皆さんもお疲れ様です。
一緒にダラダラ頑張りましょうね。
一応ちょっとだけ続きます。
♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♧♥♡♥♡♥♡♥♡♠♡♥♡
自閉症スペクトラムと診断されるまで
最初の不安
健診
様子見を止めた日
気持ちの変化
発達相談
小児心理
更新の励みになるので応援のひと押しをぜひお願いします
にほんブログ村
人気ブログランキング


コメント
コメント一覧 (4)
ああ、スミマセン💦
自分の大変だった事を書いてるんで
本気でお役所めーって思って書いてはいないんですがスミマセン💦
どうぞ読みたいところだけ読んでください😅
もうちょっと対応とか学んで欲しいと思うけど
難しいですねー。
お父さんが成長するより子どものほうが成長しますね💦
お疲れ様です。
平日はテキパキしたいんでしょうね。
相続の話は、すみません読んでません。
うち役所勤めなんで耳が痛いので(笑)
あきちゃんのお話だけ読ませていただいてます。すごく参考にしてます!
我が家も普段接してない
父親が
声をかけると荒れます。
暴れて泣きます。
今まで穏やかに過ごせていたのに
何てことをするんだ~。怒👊
聞き方、話し方を
勉強してほしいです。
いきなり要点を言わない。
まず褒める
①何でもいいから褒める
元気だね。とか。最近調子いいね。とか
そうすると子供の耳が開くから
②ちょっとずつ話をする。
自分の聞きたいことを聞かない。
相手の話したいことを聞く。
って言うんだけど
そんな風にしてもらったことないから
出来ないって。
上手く過ごしたいですね。